
私は子供の頃カップラーメンと言えば不健康の代名詞
のような事ばかり親に言われて育ってきました。
特にカップラーメンのあのスープです。
当時袋めんは食べていたのですが
袋めんのスープでさえ飲むのを禁止されていました。
でも、今考えると当時のカップ麺は塩分が多かったのかもしれないけど
今はカップ麺の塩分や栄養素はどうなっているのか?
ちょっと調べてみた。
カップ麺の代表のカップヌードル栄養成分は?

栄養成分表示 [1食 (77g) 当たり]
熱量 | 353kcal めん・かやく: 335kcal スープ: 18kcal |
---|---|
たんぱく質 | 10.7g |
脂質 | 15.2g |
炭水化物 | 43.4g |
食塩相当量 | 4.9g めん・かやく: 2.4g スープ: 2.5g |
---|---|
ビタミンB1 | 0.20mg |
ビタミンB2 | 0.22mg |
カルシウム | 95mg |
この中の塩分相当量が気になります。
食塩相当量が本体だけで4.9グラムになってす。
この4.9グラムはどのぐらいなのか?
国の調査機関の塩分調査結果。
国立研究開発法人の 医薬基盤・健康・栄養研究所 の調査結果です。
食塩摂取源となっている食品のランキング(20 歳以上)
ほうほうなるほどこんな調査があるのね。
それではこの調査のナンバーワンは一体何かな?
国民健康・栄養調査での摂取実態の解析から - 国立研究開発法人 医薬 ...
ちなみにここに紹介されています。
ところで一番ですが、
もちろんと言っては何ですけど
カップ麺です。
ではカップ麺から一体何グラムぐらいの塩分を摂取しているのか?
みると5.5グラムと書いてあります。
これが一体多いのか少ないのか?
「日本人の食事摂取基準(2015 年版)」における食塩摂取量の目標値は、高 血圧予防の観点から1日当たり男性で8g 未満、女性で7g 未満とされていま す
医薬基盤・健康・栄養研究所
なるほどこれでは一日8グラム未満が推奨されているのですね。
という事はカップ麺1つで5.5グラムと言うのは多いのでは?
先ほどのカップヌードルの栄養成分表示では塩分相当量は?
食塩相当量 | 4.9g めん・かやく: 2.4g スープ: 2.5g |
---|
カップヌードル1個だけでこれだけの塩分が摂取されるとちょっとおおいのかな?
ちなみに塩分は体にどんな影響を起こすのか?
ここでは食塩とされていますが
この食塩の影響や役割も書かれています。
食塩に含まれるナトリウムは、必須ミネラルのひとつ で、体内の水分調節に重要な役割を果たしています。
医薬基盤・健康・栄養研究所
確かに塩分が無いと体の調子が悪くなるというのは昔から聞いていたので
必須の栄養成分と言うのはわかりますがそれを取りすぎるとどんな影響が
あるのかな?
食塩の摂りすぎが血圧の上昇と関連があることや、 減塩によって血圧が下がる効果があることは、多くの 研究で明らかになっています。
医薬基盤・健康・栄養研究所
これもよく知られた事なんですが
高血圧の人はよく塩分の摂取量が多いとは聞いています。
日本は昔から保存食として漬物や梅干しやみそ汁などが塩分をかなりの量
含んでいてそれが塩分の過剰な摂取の1つの要因となっていると
(もちろん今では塩分抑えめの商品もありますのでそれほどご心配なく。)
また海外ではどうなっているのか?
欧米で行われた大規模臨床試験の結果から、血圧を 下げるためには、食塩摂取量を少なくとも1日6 g前半 までにすることが必要とされています。この結果が、 世界の主要な高血圧治療ガイドラインの減塩目標レベ ルがすべて1日6 g未満を下回っている根拠となって います。
医薬基盤・健康・栄養研究所
6グラムと言うのはなかなか少ないですね。
あのカップラーメンの塩分相当量から考えると。
4.9グラムでしたから1個食べると9割以上の摂取量ですね。
親のカップ麺禁止は正しかった?
私に関してはカップ麺は今でもほとんど食べません。
これが健康に影響しているかはもちろんこれからもっと年齢を
重ねていかないと結果はわかりませんが
少なくとも高血圧ではないです。
それより低血圧と言ってもいいぐらいです。
塩分を取るのがカップ麺だけではないので
一概には言えませんが
私個人に関しては母親にカップ麺を禁止にしてくれて感謝はしています。
40過ぎても健康診断で何も悪いところを指摘されることもなく
ずっと来ているのである一部分は成果があったのかな?と思いますよ。
カップ麺が悪と言うのではなくバランスの取れた食事ですね。
カップ麺がすべて悪とは言いません。
でも、毎日カップ麺だけを食べる人っていないですよね。
それで平均寿命まで行った人がいるならすごいですけど
それ考えるとたまに食べても野菜や魚や肉をバランスよく食べていれば
調理めんどくさい!
って時は食べるのもいいのでは?