-
-
小学生向けスマイルゼミの良いところ、悪いところ。
小学生の通信教育の勉強法についてですが 通信教育は、自宅で学習できる便利な教育システムですが、 効果的に学ぶためには、よいところと悪いところ しっかりと確認して使いたいものです。 学習計画を立てる 通 ...
-
-
ポータブル電源の便利さを感じたイオンモールでの出来事。
エコフロープロです。 これが今回イオンに買い物に行って 子供の退屈さをまぎらわせてくれた大恩人です。 今キャンプで人気のポータブル電源です。 今結構どこのサイトでもこのエコフロープロ 5万円以下で売ら ...
-
-
コープ、生協の個人宅配は便利で安心。
生協 といえば日本の宅配 の代名詞 みたいな感じがありますが 生協とは一体どんなメリットがあって また反対に どんなデメリットがあるのかちょっと調べてみました。 生協のメリット ポイント 宅配なので買 ...
-
-
親の介護は難しい。
親の介護これどうしても避けられない一大事です。 これからの超高齢化の世の中で切羽詰まった問題です。 でも、これだけ高齢化が進んでいるので 結構行政もたくさんの相談窓口を設置しています。 これらを利用す ...
-
-
子供が勉強にヤル気を出すにはどうすればいいのか?
子供と何を出来るようになるか目標を設定する。 小学生とかにとって、勉強をすることによって何が理解できるのか何がわかるのかが大切です。 そのために、目標や理解できる問題などを共有して、それができるように ...
-
-
琵琶湖での子供の遊び場なら奥びわスポーツの森多目的広場もいいよ。
ここは子供も大人も楽しめるかな。 子供と言っても幼児向けの感じです。 小学生の高学年には少し物足りないかも。 結構遊具も揃っている感じだけど 少しこの公園にしては規模が小さい。 なので幼児向けなんだよ ...
-
-
小学生に四捨五入を教えるのは難しいね。
自分の子供とは言え人に物を教えるのは非常に難しい。 なぜか? どうしても感情が入ってしまうから。 親としてはなんでこんなのわからないの?とか 早くしなよとか 先に感情が入ってしまいます。 なるべく怒ら ...
-
-
本日初めてTOEICの試験に申し込んだぞ!
本日ようやくTOEICの試験を申し込みました。 もう何年も前から受けようと思っていたけど もう少し自信がついてからとか もっと聞き取れるようになってからとか もっと単語覚えてからとか & ...
-
-
家族がインフルエンザに罹ったけどなぜ私だけがかからなかったのか?
先日家族の内嫁と子供がインフルエンザA型にかかりまして 大変な思いをしていたのですが なぜか? 私だけがかかりませんでした。 もちろん、インフルの子供と奥さんの前でもマスクしていないのに? そこで、次 ...
-
-
蚊が家にぶんぶんしているので蚊取り機を購入したけど、何が蚊に効くのかな?
毎年、毎年どうしても避けられない昆虫とは一体何なのか? それは布団に寝に入ると必ず耳元でささやくやつがいる。 その名は蚊! どうしても夏の生活の上でどうしても避けられない害虫ですよね。 まあ、蚊ももち ...