生活

年金破綻って話が出ているけどどこから出ているか調べてみた。

ネット上で何なら心配なニュースが氾濫していまして

こちらもいい年になってもう何年かすれば年金って

年齢になってきたけど

この年金崩壊のような記事は何でしょうか?

本当なのか?

ちょっと調べてみました。

金融審議会で配布された資料「事務局説明資料(「高齢社会における資産形成・管理」報告書(案))」

いやいやネットのニュースはなかなか信ぴょう性の判断がつかない

物がたくさん含まれているのでこの情報をもとに検索かけると

でたでた!

高齢社会における資産形成・管理 - 金融庁

この中でPDF見れますよ。

問題にされているのはこの資料の中の24ページからで

( 3 ) 自 助 の 充 実 の 必 要 性 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 2 4

この文字を見て何やら恐ろしい予感がしてきました。

なになに?

24ページって?

(3)公的年金だけでは望む生活水準に届かないリスク

何のことが書いてあるのかな?

公的年金だけでは生活水準に届かない?

どういう事?

公的年金制度が多くの人にとって老後の収入の柱であり続ける ことは間違いないが、少子高齢化により働く世代が中長期的に縮小していく 以上、年金の給付水準が今までと同等のものであると期待することは難しい。 今後は、公的年金だけでは満足な生活水準に届かない可能性がある。

金融庁なり

公的年金だけでは満足な生活水準に届かない ?

どういうことですかね?

まったく年金が払えないのではなくて
満足する金額に満たないという事ですね。

そしたらどうするのか?

年金受 給額を含めて自分自身の状況を「見える化」して老後の収入が足りないと思 われるのであれば、各々の状況に応じて、就労継続の模索、自らの支出の再 点検・削減、そして保有する資産を活用した資産形成・運用といった「自助」 の充実を行っていく必要があるといえる。

金融庁

なるほどこれが自助努力なんですね。

要するに自分で金を稼いでね。

と言われているのですよね。

これが定年の延長にもつながり

年金の支給年齢の引き上げにもつながると。

って

納得してはいけないのね。

でも、自助努力しろって言われているから

とりあえず

70まで働ける体力をつけないといけないのかな?

結論としては年金では老後の資金が足りないということ?

単純に自分らで老後の資金を調達しなさいという事ね。

今までそうなるだろうという事をはっきりと示したわけか。

でも、そんな事はっきりしたら尚更若い人は年金払わないでしょうね。

今でも未払の若い人が多いと聞いているのに・・・

-生活

Copyright© 少しは人の役に立てるかな? , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.