
最近の研究結果として加工食品が体に悪いとの指摘が
でてきましたけど
昔から言われていた?
そうかもしれないけど
研究結果ではなかったのかな?
しかしこれが出てきてしまった!
スナック菓子などの超加工食品 がんリスク高める? - NIKKEI STYLE
死亡率が上がる? 「超加工食品」の危険性示す新調査 | Forbes JAPAN ...
でも、考えてみると何が加工食品なのか?
その定義がわからない?
簡単に言うと添加物を含んだ原料を使用して工業的に作られた食品
と言われているようで
もしかしてスニッカーズも含まれているのか?
正直大好きなのになー
そりゃ健康に悪いと言われればそうでしょうとしか言いようがないけど
でもスニッカーズの原料は何?
分量 100 g あたり100 g あたり |
カロリー (kcal) 487 |
脂質 24 g | |
飽和脂肪酸 13 g | |
トランス脂肪酸 0.4 g | |
コレステロール 9 mg | |
ナトリウム 189 mg | |
炭水化物 63 g | |
食物繊維 1.9 g | |
糖質 47 g | |
タンパク質 7 g |
ビタミンA | 120 IU | ビタミンC | 0.5 mg |
カルシウム | 90 mg | 鉄 | 0.7 mg |
この中の何が問題なのか?
よく言われるのが トランス脂肪酸 と 飽和脂肪酸 が
健康に影響を与えているのでは
という成分ですね。
トランス脂肪酸とは?
トランス脂肪酸は、脂質の構成成分である脂肪酸の一種です。植物油などからマーガリンやショートニングなどを製造する際や植物油を高温にして脱臭する工程で生じます。また、天然でも、牛などの反すう動物に由来する乳製品や肉に含まれています。
厚生労働省
何やらわかったやらわからないやらの説明ですね。
頭のいい人が考えているはずなのに何かよくわからん。
じゃあトランス脂肪酸はどれぐらい食品に含まれているのかな?
トランス脂肪酸の含有量は、原料の違いや加工方法の違いにより異なります。平成18年度に食品安全委員会が実施した調査では、マーガリンでは平均7.0g/100g、ビスケット類では平均1.8g/100g、ショートニングでは平均13.6g/100g、コーン系スナックでは、平均1.7g/100gなどです。
厚生労働省
なお、平成22年度にマーガリン、ファットスプレッド、ショートニングを検査したところ、トランス脂肪酸の含有量は減少傾向が認められました。
これによるとマーガリンとコーン系スナックに多く含まれているのかな?
でも、マーガリンって毎日朝のパンに塗っているよ!
ショートニングって結構なんにでも含まれている気がするけど・・・
でも、減ってきているのは企業努力のおかげ?
そうとも言い切れないけどね。
よく言われているトランス脂肪酸はどれだけ健康によくないのですか?
平均的な日本人より多いトランス脂肪酸摂取量を基にした諸外国の研究結果によると、トランス脂肪酸の過剰摂取により、心筋梗塞などの冠動脈疾患が増加する可能性が高いとされています。また、肥満やアレルギー性疾患についても関連が認められていますが、糖尿病、がん、胆石、脳卒中、認知症などについての関連は分かっていません。
厚生労働省
こうした研究結果は、トランス脂肪酸の摂取量が、平均的な日本人よりも相当程度多いケースの結果であり、平均的な日本人の摂取量においては、これらの疾患リスクとの関連は明らかではありません。
ウーン?
平均的な日本人ってどれぐらい?
なんかこの表現で濁されている感じがするけど・・・
でも、心筋梗塞のリスクが高くなるのは間違いないのか?
少しでも嫌ですよね。
この説明は厚生労働省なので一応国の指針によるものだとおもわれるので
今の段階では正解はこの報告に限るのかい?
じゃあ日本人はどれぐらいトランス脂肪酸取っているのかな?
WHO (世界保健機関)は、心血管系疾患リスクを低減し、健康を増進するための勧告(目標)基準として、トランス脂肪酸の摂取を総エネルギー摂取量の1%未満に抑えるよう提示しています。
このため、トランス脂肪酸の摂取量の水準が公衆衛生上懸念される国では規制している国もありますが、日本人のトランス脂肪酸の摂取量は、平均値で、総エネルギー摂取量の0.3%であることが分かっており、平成24年3月に食品安全委員会が取りまとめた食品健康影響評価において、通常の食生活では健康への影響は小さいと考えられています。また、トランス脂肪酸の摂取が多い方から上位5%の人についても、0.70%(男性)、0.75%(女性)で、WHOの勧告(目標)基準を下回っています。
厚生労働省
なお、総エネルギーの1%のトランス脂肪酸の量は、年齢、性別などにより異なりますが、1日当たり約2グラムに相当します。
”トランス脂肪酸の摂取量の水準が公衆衛生上懸念される国では規制している国もありますが”
って表現が非常に気になる。
諸外国ではトランス脂肪酸規制しているところもあるけど
日本では緩いと聞いています。
この表現も調べてはいるけどまったく規制はしていないようですね。
アメリカも規制しているようなのにアメリカ好きの日本なのになぜ?
トランス脂肪酸に対して気をつけなければいけないことは?
トランス脂肪酸の摂取量については、日本人の大多数がWHOの勧告(目標)基準である、総エネルギー摂取量の1%を下回っており、通常の食生活では健康への影響は小さいと考えられますが、脂質に偏った食事をしている人は、脂質の過剰摂取を控えるよう留意する必要があります。
厚生労働省
なお、脂質自体は重要な栄養素であるため、脂質全体の摂取バランスにも配慮した、栄養バランスのよい食事を心がけましょう。
なんとも具体的な内容ですね(笑)
要するに肉ばかり食べたり
じゃあ魚が良いから魚しか食べないとか
採食主義も良くないという事ですね。
肉も魚も野菜もバランスよく食するのが一番だと。
結論としてスニッカーズは食べていいのか?
結果としてはスニッカーズのトランス脂肪酸は1本0.4グラムなんだが
それなら一日1本は良いのか?
数字的に考えるとそうなるけどね。
でも、食べるリスクもあるけど食べないストレスもバカに出来ないから
1週間に2,3本にしようかな。