
スニッカーズのトランス脂肪酸は体にいいものではないけど
数値的にみるとそれほど気にする数量でもないという事が
わかったけど
あえて入れて嬉しい物質ではないようですね。
例え数値が低くてもそれほど評判のいいものではない
物は入れないようにした方が良いのでは?
そう思える年頃になってきたので
ちょっと考えています。
しかし飽和脂肪酸はいかがなものなのか?
トランス脂肪酸が体にそれほど良くない物
ではないのか?
という疑問がわいてきたので
同じ脂肪酸の飽和脂肪酸はどのようなものなのか?
飽和脂肪酸とは一体何か?
飽和脂肪酸は、炭素間に二重結合を持たない脂肪酸で、乳製品、肉などの動物性脂肪や、近年、我が国において使用量が増えているパーム油などの植物油脂に多く含まれています。これらも重要なエネルギー源ではありますが、飽和脂肪酸をとりすぎると、血液中のLDLコレステロール(いわゆる悪玉コレステロール)が増加し、動脈硬化性疾患、特に心筋梗塞のリスクが増加することが予想されています。
農林水産省
なに!
悪玉コレステロールが増えるって!
今でもそれほど低くないコレステロール値なのに
どうしたらいいのかな?
それに動脈硬化もリスク大って?
そろそろ気にしないといけない年齢なのに
それにもまして心筋梗塞のリスクが大きくなるって言ったら
怖いよね。
でも、予想される?
その表現はなに?
なかなか難しそうな表現方法を出してくるね。
じゃあそれぐらいの量なら大丈夫なのか?
いきなり0には出来ないでしょ。
飽和脂肪酸どれぐらいなら摂取OK?
飽和脂肪酸 (エネルギー比率) | 目標量 | 7%以下 | 7%以下 |
---|
これ農林水産省のサイトに書いてあるんですけど
この目標量7%以下と言うのは
総エネルギー摂取量に占める割合(%エネルギー) です。
つまり成人男性は一日の総エネルギーはいくら必要か?
2400キロカロリーから3000キロカロリーぐらいだそうです。
それの7%とは?
最大値で210キロカロリーになりますね。
そのカロリーを飽和脂肪酸で取れるのか?
ちょっと疑問です。
なのでスニッカーズ1本ぐらいではその摂取上限値にはならないようですね。
そこまでしてスニッカーズ食べたいかって?
体に悪いのがおいしいというのが当たりまえでしょ。
おいしいものは体に悪いと。
良薬口に苦しって言うしね。