
子供が朝起きない時親ならどうする?
早く起きなさい!とか
いつまでも寝ていると学校に遅れるよ!とか
そんな言葉が毎日あらゆる家庭で飛び交っているんでしょうね。
そんな事を言ってもいられない研究結果が出たようです。
朝起きられないのは遺伝子のせい?
人が朝起きられないのは遺伝子が関連しているという英大学の研究結果が
出て少し驚いています。
今までもきちんと夜寝ているのに何で朝起きれないんだろうって
人はたくさんいたと思いますが
それが遺伝子レベルでの結果だと言われたらどうします?
朝型人間か夜型人間かは、ある程度は、遺伝的要因 あり。
親としては恐ろしい研究をしてくれましたね。
だってそうですよね。
早く起きなさい!
って言ったら
だって俺の遺伝子が早起きを拒否しているんだよ
って言われたら
どうします?
しかし早寝早起きは利益が大きいって説得しよう。
早起きできないのはパパやママのせいだ!
って言われたらどう反論しようって考えたら恐ろしい
それが遺伝的なものだと言われたら・・・
でも大丈夫
この遺伝子の研究においてやはり早寝早起きが多少の病気のリスクを軽減
していることもわかっています。
早寝早起きする遺伝的傾向は、うつ病と統合失調症のリスク低下および健康
の向上に関連するとみられる 。
ようなのである。
病気予防なら早寝早起きもいいかな?
って少し考えますね。
でも、遺伝のせいにしないで適度な早寝早起きは体にいいという事。
遺伝だから俺には早起きが出来ないとか
遺伝だから寝過ごすことが多いんだとか
まあ、ある程度遺伝と言われればそうなのかなぁって思うけど
体に関してはやはり早寝早起きの方が負担は少ないようです。
これが独身だと良いけど
家族持つと途端に変化しないといけなくなるので
夜中2,3時に寝ている人はやはり12時までには就寝する方が
体にも優しいと思われます。
遺伝のせいだと言わないで
家族持ちなら奥さんと旦那と
または子供と一緒に寝てあげるとすぐに寝れますよ。