健康

20代と50代の疲れの違い、なんで50代の方が疲れがひどいんだ。

疲れた旅行者の無料写真

昔は良かった。

この言葉よく聞く話です。

でも、何が良かったのか?

20代の頃の方が疲労を感じなかったなぁ

疲れたって思っても次の日には抜けてたなぁ

そんな事考えたことないですか?

俺はあります。

それはこのところ毎日ですね。

でも、なんで20代の方が50代より疲労を感じないのかね。

そもそも若さゆえの体内エネルギーが違い過ぎる。

赤ちゃんの無料写真

そもそもこんな子供の頃に疲れた遊びたくない。

そんな事言いましたか?

そうなんです。

若さは疲れを感じなくさせる力があるんですよ。

生きているので当然ながら疲労もしますし疲れます。

しかし20代とか若い頃はそれ以上に体のエネルギーが満ち満ちていて

疲れを感じる以上に使えるエネルギーが蓄えられているのです。

多少の個人差はあります。

20代でも疲れ切っている人もいますよ。

でも、全体的に見ると50代の方が疲れた顔してますよね。

なので50代になったら違いを感じて

早く家に帰ってリラックスするのも疲労を抜く手立てです。

20代の方が50代よりもストレスに強い傾向がある。

やけくそのの無料写真

今の世の中どこに行ってもストレスが蔓延してますよね。

それって年齢に関したことではないです。

年齢が違うからストレスが少ないとかはないです。

ないない尽くしですがストレスはあります。

全年代にストレスはあるのですが

これもどうしても若い世代がストレスに耐性があるのですね。

単純に考えて

体が使いふるされてないのがわかります?

20代そりゃまだまだストレスも感じていない10代を乗り切ったばかり

そりゃストレスにも侵されていないよな

そこを乗り越えてきた50代?

ストレスに強いわけないじゃないですか

自然とストレスに慣れていくかと思いますけど

どこかでストレスに浸食されていきます。

それも少しづつね。

そりゃ疲れも感じますよ。

年齢を重ねると睡眠の質も悪くなると言います。

赤ちゃんの無料写真

若い頃っていつでもどこでも寝れませんでしたか?

と言うかいつの間にか寝てました。

イスでコタツでソファで寝れませんでした。

若い頃はすぐに寝れました。

そして起きたらなんだかまた動けそうって感じ湧いてきませんでした。

どうしても若いと質の良い睡眠がとりやすい体になってます。

質の良い睡眠がとれるとそりゃ疲れも取れますよ。

反対に50代ともなると眠りの質が悪くなってきます。

眠りが悪いというのは眠りが浅いと言っても過言ではないです。

眠りが浅いと疲れも当然ながら取りにくくなります。

どうしても疲れが取れにくいと感じたら

深く眠れる方法を導入してみてはいかが。

50代になると病気未満の体調不良が出てくる。

医師の無料写真

20代の病気知らずの体懐かしい。

そうなんです。

50代ともなるとどうしても体調不良が出てきます。

それはでも、病気ではないのです。

病気未満なんです。

少し腰が痛いとか

手が上がらないとか(50肩)

慢性的頭痛とか

病院に行くほどではないけど

睡眠不足には十分な要件がたくさん出てきます。

もちろん体調万全にはなかなかならないけど

出来るだけ良質の睡眠がとれるような状況を作り出してください。

近所を歩くとか

近所のジムに行くとか

運動で体調も良くなることがあります。

バリバリの運動は疲労の蓄積に繋がりますから

軽い次の日に残らないような運動をおすすめします。

 

 

-健康

Copyright© 少しは人の役に立てるかな? , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.