
リスクの認識の甘さがあった ?
「48時間ルール」の無視 ?
一般人なら何のこと?
って感じですけど
もちろん公務員のその中の児童相談所の人は知っているでしょう
当然ですよね。
って思っていましたけど
2歳衰弱死 ?
意味が分かりません。
2歳児なんてほっといたら泣いて死んじゃいますよ。
認識が甘かったで済むんですよね。
上の方の人って
何だろう?
なんか同じ世代の子供を持っている身としては切ない。
48時間ルール って何?
安全確認は、児童相談所職員又は児童相談所が依頼した者により、子どもを直接目視することにより行うことを基本とし、他の関係機関によって把握されている状況等を勘案し緊急性に乏しいと判断されるケースを除き、通告受理後、各自治体ごとに定めた所定時間内に実施することとする。当該所定時間は、各自治体ごとに、地域の実情に応じて設定することとするが、迅速な対応を確保する観点から、「48時間以内とする」ことが望ましい。
児童相談所運営指針より
48時間以内とすることが望ましい ?
子供を確認することが?
この望ましいという文言がいかにもお役所の言葉って感じがするね。
望ましいってことは決定ではないという事ですよね。
そこがいかにも逃げ道のような感じが・・・
結局強制ではないわけですから
どうにでも解釈できますね。
児童虐待防止対策の強化に向けた緊急総合対策
一応なんだか頑張っているみたいですなぁ
それを見てみると
平 成 3 0 年 7 月 2 0 日
いつのこと?
去年の7月20日のこと
この中の文言として書いてあるけど
子どもの安全確認ができない場合の対応の徹底
「虐待通告受理後、原則 48 時間以内に児童相談所や関係機関において、 直接子どもの様子を確認するなど安全確認を実施する」という全国ルー ルに加え、立入調査の手順を以下のように見直し、全国ルールとして徹 底する。 ・子どもとの面会ができず、安全確認が出来ない場合には、立入調査を実 施すること。その場合、必要に応じて警察への援助要請を行うこと。
児童虐待防止対策に関する関係閣僚会議
結局原則48時間以内って書いてある
原則って文字がなんとでも解釈できそうな予感
今回この立ち入り調査がネックになったのね。
児相と警察の意見の食い違いが出てくるんですね。
児童虐待防止対策に関する関係閣僚会議
この会議の中で
5歳の結愛(ゆあ)ちゃんを始め、虐待によって幼い命が奪われる痛ましい出来事をもう繰り返してはなりません。子供たちの命を守ります。
児童虐待防止対策に関する関係閣僚会議
そうなんですよね。
この事件も悲惨でした。
この事件からもう1年以上もたっていますけど
またですよね。
もちろんこの他にもあるはずですが
死なないと出てこないんですよね。
あざやケガぐらいではニュースにならないんでしょうね。
死なないとそれはニュースではない。
そんな感じですか。
加藤大臣を中心に各大臣においては、子供の命を守るため、あらゆる手段を尽くし、やれることはすべてやるという強い決意で、取り組んでください。
児童虐待防止対策に関する関係閣僚会議
取り組んでくださいって
それって人任せな感じです。
そこに噛みつくなよって
感想も出てくるでしょうけど
どうも現場任せな感じがします。